Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
マインドフルネスは、自分を取り囲む環境に意識を向け直すこと。アンテナを調整するようなもの。それはつまり、自分自身やどこか別のところに向きすぎているアンテナの向きを調整し直すということ。もし自分自身に向き合いすぎていると、フィードバックループが起こってしまってオーバーフローする。まるでプログラムがそうなるように。……これが自分がここ一週間で再確認したこと。
fumiya 00:29 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
自分自身に向き合うことと同じくらい、何か別のことに向き合いすぎるのもそれはそれでいけないらしい。ある本の例えによるとそれは、現実の自分を “オートパイロット状態” にするということで、脳(身体も)を酷く疲れさせるそう。それはまるで、昔の並列処理ができないCPUが、いろんなことを擬似的に一度にしようとして、ひどくOSが重くなるのと似てる気がする。
fumiya 00:31 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
CPUが並列処理できるように、人間も多分脳梁という部分をうまく使って並列処理が可能なんだけど、男性はそれが女性に比べて苦手らしい。それに性別関係なく、並列処理をするとひどく疲れると聞いたことがある。だから例えば、バイリンガルの人たちは頭がとても疲れるのだと。多分人間は、CPUのように合理的は出来てないんだろうな。
主婦の友社
売り上げランキング: 53
fumiya 00:33 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
まあでも、人間も十分並列処理している方とは思う。手を動かしながら足を動かしたり、消化器官を動かしたり。でも多分そういう本能的である意味簡単な(慣れている)処理は並列処理できるのだけど、頭を使うことは基本的にシングルコアらしい。多分、難しいことを処理するのは、並列処理できるほどシンプルではないということなんだろう。
fumiya 00:35 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
よく考えてみれば、並列処理できる処理というのは大体は簡単なもの…と思う。GPU(画像処理)がその最たるもので、行列計算のようにシンプルなものばかり。でも最近のCPUも並列処理は比較的自由にできるようになっているから、かえって人間のよりも並列処理が上手かもしれない。CPUの処理もよく見ると簡単な処理の積み重ねだけど。
fumiya 00:39 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
でももっともっとよく考えてみると、人間の脳もニューロンの集合体で、超並列処理をしているとも考えられる。多分だけど、ニューロン一つ一つが処理するのはとてもシンプルな処理…だと思う。あまり詳しくないけど。でもそれに対して自分の “意思” というのは一つだから、だから考えることはシングルコアになりやすいのかな。……なんて、まぁ別にどうでもいいや。
売り上げランキング: 27,934
fumiya 00:44 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
もう少しだけこのことを考えてみたくなった。仮に意識とはそういうものだとすれば、自分がプログラミングとかをすると疲れるのも納得がいく。無意識で出来ること、感覚的にできるものは並列処理しやすくて、意識的にしかできないものは直列処理になりやすくなる…と考えれば納得できる。
fumiya 00:45 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
つまり、CPUやGPUが並列処理をすると電力効率が良いように、人間も多分並列処理ができるとエネルギー効率がいいんだ。だからできるだけ頭を使わずに、身体を使うようにすれば楽、という理屈なのかもしれない。
fumiya 00:47 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
それがもし正しければ、無意識にできることを増やせば、疲れにくいということになる。ということは、オートパイロットが疲れるのではなく、オートパイロットにならなければならないほど頭を使うことにエネルギーが必要なのか?
fumiya 00:49 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
そう考えると、マインドフルネスの捉え方も少し違ってみえる。頭を使いすぎて疲れている身体の制御を、出来る限り他の感覚器官や運動器官に譲ってあげることによって、並列処理ができるようになり楽になる…?
fumiya 00:49 | 2017-12-17 パーマリンク |
Warning: preg_match_all(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 7 in /var/www/html/microblog/wp-content/themes/p2-fork/inc/mentions.php on line 77
ま、いいや。こうして深く考えることも同様に疲れるから、今日はのんびり寝よう。おやすみなさい。